期間工で働き始めて2ヵ月が経ちました。こう(@anime1563)です。
数年前から期間工ブログを書こうとずっと思っていたのでしたが、やっと許可が出たので実際に働き始めました!
体験してみないと分からない部分も沢山有るので実際に働き始めた訳です。
正直言って本当にキツイですw
見知らぬ地域に今までの生活環境がゴロっと変わりますので慣れるまでは「もう辞めて早く帰りたい」とずっと思ってました。むしろ今でも思っています。
今後期間工として働き始める人の参考になればと思い記事を書いて行こうと思います。
私はトヨタ期間工でもトヨタ車体の方に「派遣」として働いています。
長期で働こうと思うなら直接雇用で働いた方がお得ですが、短期なら派遣の方がお得かなと思います。
期間工として働き始めるまでの流れ
各求人サイトにて応募します。
私は日総工産の求人サイトから応募しました。
応募すると数日後、日総工産から面接調整の電話が掛かって来ます。
面接では今までの職歴、辞めた理由、応募した理由など一般的な面接と変わりありませんでした。
最後に簡単な適正検査が行われ適正検査は握力、ネジにワッシャーを付ける、簡単な計算問題でした。(多分誰でも受かる)
合格すると次は赴任になります。
交通費は会社の方で払ってくれますので領収書は捨てずに取っときましょう!
荷物を送るのは実費となります。
合格したからと言って安心しないで下さい。
あくまでも派遣会社の方に合格したので有って、トヨタが行う研修に合格しないと働く事は出来ません。
トヨタが行う研修は合計で3日間行われ、研修前に健康診断や派遣会社の入社手続きを行います。
時期によっては1週間くらい空きが出来てしまうので切羽詰まった状態で来る人も居ますがお金は多少なり持っときましょう!
給料について

詳細について求人サイトにてご確認下さい。
トヨタ車体はトヨタ自動車と違って派遣経由でしか現在働く事は出来ません。
また、日総工産の場合は半年経てば技能社員(月給制で正社員)になる事も出来ますので長期で働く予定の人は技能社員を目指すのも有りかなと思います。
1年経てばトヨタ車体の正社員試験も受ける事が出来るので安定した給料を貰いつつ正社員を目指すなら有りかな?と思います。
半年間は実質家賃無料で掛かるのは水道光熱費と雑費代になります。
トヨタ研修1日目
1日目は会社説明、座学、簡単な筆記テスト、体力測定が行われます。
体力測定は目標回数が設定されており、それ以上出来ないとダメですが中には女性も居たのでよっぽどな人じゃない限り合格出来ると思います。
内容はネジにナットを付ける、腕立て伏せ、腹筋、スクワット、握力測定です。
仮に1回目の測定で合格出来なくても2回目があるので2回目で合格出来れば問題ないです。
案外緩い感じでどうにかして合格させてやろうって雰囲気でした。
トヨタ研修2日目
2日目は研修センターで配属される工程事に分かれて実技と筆記の研修が行われます。
私は物流に配属されたので物流以外の事は分りませんが、実技は自分に回って来る回数が少ないので他の人がしているのを良く見てイメトレした方が良いです。
頭の中で分かっていても実際すると真っ白になるのでイメトレは本当に大事です。
同じ事を何回言われても出来ない人は厳しいけど「お前は無理だ、帰れ」と言われます・・・。
実際に2名そう言われて帰った人が居ます。
トヨタ研修3日目
3日目は実技と筆記のテストが行われます。
筆記テストの方は事前に出る箇所を教えてくれたり、仮に出来ていなくても呼び出して教えてくれる?ので問題ないです。
実技テストの方はで頭の中でしっかりイメトレをして下さい。
最大で3回まで挑戦する事が出来、だいたい2回目で合格する人が多かったです。
合格発表時に不合格の人も割と居たような気がしました。
合格したら次の日から各工程に配属されるので頑張って稼ぎましょう!
どうしても働いて稼ぎたいって人は実技だけは真面目に取り組んで下さい。
筆記は出来なくてもどうにかなります。問題は実技のみです。
期間工として働き始めて2ヵ月が経ち思う事
最初の1ヵ月は本当に地獄だと思っていて下さい!
毎日筋肉痛で体中が痛くなります。1ヵ月もしたら慣れるって言う人も居ますが、私は全く慣れません。
作業内容でも変わって来ると思いますが、2ヵ月経った今でも毎日のように筋肉痛に悩まされています。
お蔭様で毎週シップ代で1000円飛んでしまいますw
とにかく自動車関連の期間工は本当にキツイです。特に夏だと暑いのも加わるので余計キツく感じます。
私はまだ2ヵ月しか経っていませんが、その間に何人もの人が入って来ては2.3日後には消えて行きました・・・。
1日に同じ作業を休憩になるまでノンストップで何百回と繰り返すので頭は可笑しくなりそうですが、逆に勤める事が出来れば他に行っても体力面では通用するかと思います。
あくまで体力面だけですw
周りと話した感じ地方出身者が多く、中にはお金を貯めつつ就職活動をしている人も居ました。
派遣経由で働くメリット
長期間働くので有ればトヨタ自動車の期間工に行った方が良いですが、半年などの短期なら派遣の方がお得かと思います。
直接雇用に比べると時給が高く、満了金は貰えませんが普段貰える給料が派遣の方が多いので約半年程度なら派遣がお勧めです。
配属先に付きましても自分に合わないと思ったら担当者に相談する事で配属先を移動する事も可能です。
また、言い方は悪いですが辞めたいと思った場合でも担当者に言えば簡単に辞める事が出来ますし、辞めた場合でも次の仕事を紹介して貰えます。
スグに辞めてしまった場合一から就職活動をする事になりますが、派遣の場合は次を紹介して貰えるので働いて行けるか自信が無い人は派遣から入ってみると良いです。
- 時給が高い
- 辞める場合は担当者に言うだけなので気疲れしない
- 仮に辞めた場合でも次の仕事を紹介して貰える
- 工程が合わなかった場合工程移動も出来る可能性がある
勿論デメリットも有ります。
長期間働けば働く程直接雇用の方が満了金が大きくなり直接雇用の方が稼げるようになります。
契約満了で辞めた場合でも派遣だと次の仕事を紹介して貰えるので会社都合で退職した事にはならず失業手当てをスグに貰う事は出来ません。
その他にも会社によっては家賃が無料なのは半年間だけなど長期で働く程出費が増えます。
派遣で働く場合は働いて行く自信が無かったり、短期間だけの人が向いているかと思います。
- 長期間働くなら直接雇用の方が稼げる
- 契約満了で辞めても失業手当てをスグに貰う事は出来ない
- 半年以上働くと家賃が掛かる場合も有る
まとめ
皆さん頑張ってお金を稼ぐぞー!と思って期間工の道を選ぶと思いますが現実はそんなに甘くないです。
人間関係は楽ですが、配属される工程で期間工人生が大きく変わります。
働いて行く自信が無い人は派遣から入ってみると良いかと思います。