皆さんこんにちは「子どもチャレンジ」のこうです^^
今回紹介するのはダイソーやセリスでも販売されている100均の樹脂粘土です!
最近は100均の商品でDIYをする人も増えて来ており、何より自分で作ると愛着も湧き楽しいですよね。
自分も最近始めたばかりですが、樹脂粘土でフィギュア作りなどに挑戦しています♪
粘土って大人になっても案外楽しめますねw 子供も一緒になって楽しめますので、皆さんも始めてみては如何ですか?
子供にとっては創造力も鍛えられるので教育にも良いかと思います!
樹脂粘土とは?
樹脂ベースで作らており、自然乾燥で硬貨する粘土になります。
粘土の種類も沢山有りますが、その中でもアクセサリー、フィギュア、ミニチュア作品に適しているのが樹脂粘土になります。
その他にも石粉粘土が適していますが、初心者には樹脂粘土の方が扱いので最初は樹脂粘土で練習すると良いかもしれません。
必要な道具
樹脂粘土を始めて1週間程度ですが、最低限有ったら良いなと思う道具を紹介します。
随時更新して行きたいと思います!
基本的な道具は100均で購入する事が出来ますがヘラセット、モールディングセットはAmazonで購入しました。
顔の輪郭など細かい所を再現するのに使っています。
形を整えたりヒビが入った箇所を修正したりするのに使っています。
- ヘラセット
- モールディングセット
- アクリル絵の具
- 粘土を捏るマット
- ピンセット
- アートナイフ
- ボンド
1作品目は星のカービィ

最初道具を揃える事ばかりに夢中になり、危うく結果道具を揃えて終わりになりそうでしたが実際に作品を作ってみました。
初めての作品は簡単に作れそうなカービィにしました。
簡単そうに見えて案外難しかったです・・・血を吐いているカービィにしか見えない。
2作品目はポムポムプリン

2作品目は女の子に大人気なサンリオのポムポムプリンです。
結構難しかったんですが個人的には上手に作れたんじゃないかな?と思っていますW
3作品目はポケットモンスターのミュウ

3作品目はポケットモンスターのミュウにしました。
流石にこれはクオリティー低くて草。
目の部分が難しくてミュウどころか単なるエイリアンにしか見えない。
子供に「これ何でしょう?」と聞いたら案の定エイリアンだと言われ笑われました。
樹脂粘土でフィギュアを作る際のポイント
実際に作ってみて分かったんですが、とにかく作るのは難しい!
YouTubeとかで動画を見ながら勉強してるんですが簡単そうに見えて難しいんですよね。
・初心者にありがちなのは小さく作る傾向にあるので、なるべく大きく作りましょう。
自分自身今まで作った作品は全部小さめです。
小さくすると目の部分といった細かい所が更に細かくなるので表現するのが難しいです。
ミュウ何か良い例ですねw
・その他にも後々絵の具で色を付ける人も居ますが、個人的には最初から粘土に色を混ぜた方が作り易いかと思います。
あくまで個人的な考えw ミニチュア作品は後々絵の具で色を付けても大丈夫かと思います。
・樹脂粘土は堅くなると縮小する傾向にあるようです。また、本格的なフィギュアを作るとしたら石粉粘土の方が硬いので適しています。
石粉粘土はまだ触った事無いですが、樹脂粘土より硬い事からヤスリとかで削れ易いなかと思っています。
- 作品は大きめに作る
- 粘土に絵の具を混ぜて最初から色を付ける
- 堅くなると縮小する
まとめ
沢山作品作りに挑戦して早く上達したいですね!そして自分で作った作品は愛着が湧きます。
最近は可愛いミニチュア作品がガチャガチャに沢山有って、ついガチャガチャしてしまいますが孰れあの域に達したいと思います。
そしたら態々ガチャガチャする必要も無くなりますよね?(笑)